時間も作業内容も融通がきく「わがまま引越しプラン」

- 区間
- 茅ヶ崎市から茅ヶ崎市
- 時期
- 2月
- 特色・こだわり
- 通常の引越し作業以外にも、さまざまなお手伝い。時間に融通が効くため落ち着いて引越しが可能。
- トラック・作業員
- 2トンショートトラック1台2名作業
- 開始予定時間帯
- 特別に時間指定
- 要した作業時間
- 引越し3時間+御用聞き4時間(わがまま引越しプラン)
- 金額(参考)
- 105,000円(引越し代29,800円+御用聞き72,000円)+実費分の耐震グッズ代4,725円
※金額は上記以外の様々な条件により異なります。

今回ご紹介するのは、「わがまま引越しプラン」を利用した単身女性の引越し事例です。
(女性の方には「女性スタッフによる女性専用引越し」もお勧めです。)
"わがまま引越しプラン"とは?
トラックとスタッフを丸1日確保し、通常の引越し作業に限定せず、引越しに伴うさまざまなお手伝いをさせていただく
というプランです。
※お引き受けできない作業もございます。詳細はお問い合わせください。
「引越し業+便利屋事業」、と言えるかもしれません。
引越し終了後の御用聞き付の引越プラン、まったく新しい引越プランです。
■今回のわがままプランの詳細
・わがまま時間指定
マンションへの一斉入居で、搬入は12時から、と指定されていたため、 この時間に合わせて旧居のアパートから新居のマンションへの引越しを行います。
※朝開始の引越し以外は、開始時間を細かく指定できないのが一般的です(引越し料金を抑えるため)。
・引越し終了後の引越し片付けのお手伝い(開梱作業)
細かい荷物の梱包はお客様ご自身で行なうプランでした。
※梱包サービス(追加料金)をご利用いただくことも可能です。
・引越し先で家具を設置する際に使用する耐震グッズの買い付け(ホームセンターへ)
・耐震グッズを使用した家具等の設定
・引越し当日にダンボールを回収
・引越し片付け御用聞き
引越し後のさまざまな片付けをお手伝いします。
---
お客様は女性の方お一人で、荷物は2トンショートトラックに積み切れる量でした。
引越し先までの距離は短く、通常3時間もあれば十分に終了する引越しです。
しかし、「通常の引越し作業を終えた後も手伝いをしてほしい」というご要望をいただきました。
理由は、引越しをするのが10年ぶりで不慣れであることに加え、以下にご紹介するような不安があり、これらを全てお一人で解決しなければならないから、とのことでした。
■お客様が不安に思われていた事柄(の一部)
・耐震グッズが必要だと思うが、どのようなものを購入して良いかわからない
・突っ張り棒などは、購入できても設定の仕方がわからない
・梱包や搬入を除くと、全体的な引越しの段取りがわからない
・新たに購入される家具の配達先は引越し元、引越し先、いずれにするのが良いか、わからない
※引越し当日の一日前に、引越し先に配達されるよう手配することをお勧めしました。
ムービングエスでは現場スタッフがお見積もりにお伺いするので、荷物を運ぶだけではなく、こうした点についての助言やご提案も可能です。
一般的には営業マンと現場スタッフは別であることが多く、見積りスタッフに現場経験があるという点はムービングエスの大きな特長となっています。
たっぷりと時間を掛け、さまざまなアドバイスや作業をさせていただいた引越しの一部をご紹介します。
指定された12時からの搬入に合わせ、引越し元へ10時に到着しました(通常、AM便なら8:30頃からのスタートです)。
トラックへの荷物の積み込みは1時間で終了しました。
指定された時間に搬入作業を開始できるよう、余裕を持って引越先へ移動します。
※引越し先は車で約10分の距離でした。
一斉入居の幹事会社への連絡、手続きを終え、搬入を開始して良い時間が来るまで待機します。
この待機時間を有効に活用し、お部屋の中の養生を行いました。
写真は引越し先の新築マンション内の養生風景です。
ここから通常の引越し作業を行いますが、今回はこの部分は省略させていただきます。
<ここから引越し終了後のお手伝いをご紹介>
上はフェルト素材でできた緩衝材の写真です。
家具の底や脚の部分にカットしたフェルトを貼り、床や家具に傷がつくのを防止します。
なるべくきれいなままご新築のマンションにお住まいいただけますので、お見積もりの際に利用をお勧めしました。
緩衝材の用意も弊社が代行しました。
上の写真はチェストの底面です。四隅にフェルトを貼りました。
このようにフェルトを貼ると、床にキズを付けずに家具を移動することが可能になります。
このため重い家具、たとえばタンスを動かして後ろの掃除をすることも楽になります。
フェルトのカットも貼り付けもムービングエススタッフが行いました。
気さくなお客様と、ワイワイおしゃべりしながら作業です^^
ここからは地震対策です。
お見積もりの際、どの家具にどのような耐震グッズが必要になるか、確認してありました。
まず、上の写真にある52インチ薄型テレビに耐震グッズを取り付け、テレビが転倒、落下しづらいようにします。
テレビは引越し前に配達され、設置自体は済んでいました。 テレビを梱包していた大きなダンボールは、配達業者に持ち帰っていただいたそうです。
はじめに、こちらの耐震マットを使用します。
テレビ台と薄型テレビの脚の間(4箇所)に取り付けます。
さらにテレビの背中側とテレビ台を、テレビ専用の転倒防止ベルトでつなぎ、固定します。
2種類の耐震グッズで地震対策はパッチリ。大きな液晶テレビもより安全にお使いいただけます。
次に食器棚の地震対策です。上の写真のような、ネジが不要なタイプの耐震グッズを用意しました。
壁に貼り付けるもののため、失敗は出来ません。
お客様にご希望の設置場所を確認していただき、慎重に貼り付けます。
写真のように、食器棚の上部に取り付けます。
こうした耐震グッズを使うだけで、格段に危険度が減ります。
これで地震対策は完了です。
このほか、お客様のご要望に沿うよう、以下のような作業を行いました。
・ダンボールの開梱作業
・突っ張り棒の取り付け
・洗濯機の設置(通常の引越しにおいても無料サービス)
・照明の取り付け(通常の引越しにおいても無料サービス無料サービス)
・カーテンの取り付け
・家具のレイアウト相談と設置
・引越しの片付けに関わるさまざまなアドバイス
経験豊富なスタッフが、お客様のご要望、ご事情に合わせて、適切なアドバイスをいたします。
夕方5時には全ての作業が終了しました。
ありがとうございました!