スタジオ機材搬入・搬出のための養生
- 区間
- 新宿区
- 時期
- 10月
- 特色・こだわり
- 養生作業のみ受注。重い機材を搬入、搬出するための養生作業。
- トラック・作業員
- トラックなし2名作業
- 開始予定時間帯
- PM便
- 要した作業時間
- 1時間30分
- 金額(参考)
- 70,000円
※金額は上記以外の様々な条件により異なります。
今回の事例は通常の引越しではなく、建物の養生作業のみの依頼です。
レンタルスタジオに撮影機材を搬入・搬出する為の養生です。
重たい機材などがあるので、床など、しっかり養生しなければなりません。
撮影開始から撮影終了まで3日程。
撮影期間中はそのままなので養生が剥がれないように作業します。
ムービングエスではこのような個別の作業も承ります。
しっかりとした養生作業をご覧ください。
現場のスタジオに到着です。
2時間後に機材を積んだ車が到着しますのでそれまでに養生作業を終わらせます。
通常の引越しの際にトラックに積んでいる養生資材では足りないので、会社を出る前に多めに積んでいきました。
エントランスからの搬入は避け、裏口を養生するよう作業の指示を頂きました。
完成写真がこちら(上)です。
床の養生には壁に使用したものより厚く、硬い素材のものを使用しています。
これにより台車など、車輪が付いた機材を滑らかに運ぶことができます。
ドアノブです。このような細かい部分までしっかり養生します。
お任せください。
裏口のドア部分です。
3日間養生したままにするので、ドアの開閉が可能なように養生しました。
1Fエレベーター前の写真です。
ヘレベーター前の養生が完了した後の写真です。
エレベーター前の床養生は多めに敷きます。
キャスターが付いた機材などをここで反転させたりするためです。
エレベーターの中を養生します。
ヘレベーターの中を養生し終えた完成写真です。
このエレベーターの床には厚いマットが敷いてあるので養生しませんでした。
この上に床養生をすると大きな段差ができてしまい、エレベーターから荷物を出すと際、床に傷が付く可能性があったためです。
天井を養生することも可能ですが、大きな機材がないということで、今回は天井は養生しませんでした。
エレベーターの中の様子。
ボタンの周囲もしっかり養生します。
スタジオがある11Fです。
エレベーターを降りてすぐの部分の養生の様子です。
もちろん、部屋まで床養生します。
コーナーの部分もしっかり養生します。
部屋の表札がガラスで出来ていました。
念のため養生します。
玄関ドアの養生です。
玄関の入り口の養生です。
写真はドア開閉部のステンレスで覆われた段差です。
機材のキャスターがこの段差を踏むので、ステンレスの部分をしっかり養生しました。
養生テープを何重にも貼り付けています。
(靴が写っている床には搬入、搬出時の際、養生マットを敷きます)
部屋の中は、前もってエアーキャップ(いわゆる『ぷちぷち』)で壁が養生されていました。
しかし、 しっかり養生するため一旦剥がし、養生のやり直しをさせていただきました。
養生のやりなおしが完了した後の様子です。
機材を運び入れるので、この部屋の家具を一旦移動して床養生して欲しいというご要望もいただきました。
引越業者なので家具の移動も手馴れたものです。
しっかり養生させて頂きました。
1時間30分後終了しました。
何とか機材搬入までに養生作業が間に合いました。
数日後、撮影終了後に養生資材を回収に伺うお約束をしました。
これで無事養生作業が終了しました!ありがとうございました!