僕たちがipadを使う理由。
みなさまこんにちは!営業チーフ兼現場スタッフの杉崎です。
SecondLifeでのアバター名はSugiClipです。
本日は、引越し見積もり現場にて「僕たちがipadを使う理由」です。
先日取材された記事を引用させていただきます!
---
「当社のスタッフがどういう作業を行うか。その質の高さをアピールするのに格好のツールだ」ウェブハリケーン(横浜市都筑区)CEOの今井聡氏は6月中旬、引越し業を行う子会社ムービングエスにipadを導入した。
訪問見積もり営業や現場作業時において、顧客への業務内容の説明などに活用するためだ。
今井氏が着目したのは、やはり画面の大きさと起動の速さ、そして直感的に使える操作性だ。
引越し作業の中身は、顧客とその住まいによって十人十色の性格を持つ。
「値段が安ければいい」というケースは別として、顧客のニーズに細やかに応え「質の高いサービスで勝負している」同社にとっては、作業内容をしっかり説明して理解してもらうことが何よりも大切になる。それに有効なのが写真だ。
例えば新築物件では、壁や柱を傷つけないための養生の様子を、また入り口の狭い物件ではクレーンを用した家具の搬送状況を収めた写真は、お客様に対して説明を分かりやすくするだけではなく、大きなアピール要素にもなる。
もっと身近な例では、洗濯機の設置をスムーズに行うためにも設置場所の形態を写真で確認できれば滞りたく作業できる。ムービングエスでは、膨大な資料写真をカテゴリ別にipadに収め、訪問見積もり時や現場作業時に説明資料として活用している。
実際に客先で使用している営業チーフの杉崎雅信氏は「小気味いい操作感で滑らかに説明できる」と話す。
以前、ノートPCで同様の試みをしたこともあるが、起動に時間がかかり、しかも立ったまま話すケースも多いため使いづらかった。
たが「ipadなら説明に流れが出る。しかもPCの知識がないスタッフでもすぐ使える」という。
また、グーグルマップを開けば地図を表示してトラックの駐車場所や狭い路地を確認したり、引越し先までの経路検索もすぐにできる。「引越しの質の高さと安心を売るのがムービングエスの方針」と今井氏は語る。
「当社の料金は大手よりも高い」のも、価格競争とは異なる場で勝負しているためでという。
同社のwebサイトでは多種多様な引越し事例を紹介し、値段ではhじゃかれない付加価値をアピールしている「ipadなら、現場でもそうしたコンテンツをお客様に直接見せてアピールできる」と今井氏は大きく期待をかけている。
---
すべてはお客様のために!