シニアにお勧めの梱包サービス付き引越し その2
- 区間
- 東京都板橋区から神奈川県大和市
- 時期
- 4月
- 特色・こだわり
- 引越し当日に行う作業を考慮し、台所や寝室などの荷物を梱包。
- トラック・作業員
- 2トンロングトラック+2トンショートトラック3名作業+梱包レディー2名
- 開始予定時間帯
- AM便
- 要した作業時間
- 8時間
- 金額(参考)
- 150,000円
※金額は上記以外の様々な条件により異なります。
「シニアにお勧めの梱包サービス付き引越し その1」の続きです。
次は台所にある物の梱包の様子をご紹介いたします。
写真は食器棚です。
台所にある食器類を梱包しています。
引き出しのものは全て出します。
引越し当日まで2日間あります。
その間お使いになる物をお客様に伺い、梱包する荷物とは別にしておきます。
台所の梱包がほとんど終わった状態です。
冷蔵庫と電子レンジのコンセントは抜かず、引越し当日までそのままにしておきます。
冷蔵庫の中身は引越し当日、引越しスタッフが持参するクーラーボックスに移しかえます。
(参考:クーラーボックスレンタル無料サービス)
ダンボールの上の面に、中身について記入。
横にも中身を記入します。
これでダンボール箱を重ねても中身がわかります。
次にクローゼットの中の物を梱包し、ご覧のとおり空になりました。
元々物が入れられていたダンボール箱は、引越し当日にそのまま運びます。
こちらは寝室です。
プラスチックの引き出しのケースは、中身を出さずそのまま運びます。
ベッドの分解と布団の梱包は引越し当日に行います。
クローゼットの中のハンガーに掛かっている洋服は、引越し当日に持参するハンガーボックスに移し換えて運ぶので、この日はそのままにしておきます。
結果的に、寝室にはダンボール箱に収めるべき物はありませんでした。
ケースの中に割れ物が入っていないことを確認済みです。
割れ物が入っている場合は、割れ物だけ取り出してダンボールに詰めます。
こちらのハンガーに掛かっている洋服も、引越し当日にハンガーボックスに移し換えます。
クローゼットの上下にある小物はダンボール箱で梱包しました。
洗濯機も引越し当日まで使用できるよう、そのままにしておきます。
洗面所にある物で、引越し当日まで使用しない物はすべて梱包しました。
3台あるエアコンは全て処分する予定です。
エアコンが無くても引越し当日までの生活に問題はないそうなので、梱包作業日に取外してまとめておきました。
エアコンの取外し・取り付け工事は、引越し当日に行うことも可能です。
3日目【引越し当日】
マンションエントランス前の写真です。
エントランス前に引越しトラックを駐車すると、他の車は通れなくなってしまう道幅です。
この点についてはお見積もりの時点で管理人様と打ち合わせ済みです。
その際に「建物の裏側にトラックを駐車してください」と指示をいただきました。
こちらが建物の裏側、マンションの敷地内です。
住人の方の車が出入りする場合は、トラックを即移動します。
そのため運転手は常にトラックのそばにいます。
こちらは建物裏側の出入り口です。
ここから引越し荷物を搬出し、トラックに載せます。
⇒ 「シニアにお勧めの梱包サービス付き引越し その3」に続きます。