横浜市保土ヶ谷区から神奈川県鎌倉市へのお引越し
福長 様
この度は
弊社ムーバーズをご利用頂き
ありがとうございました。
作業を担当させていただきました、石川です。
ムーバーズは、ただいま
新型コロナウィルス対策として
朝一出勤した作業員は皆体温測定を行い、
体調確認をしたあと
消毒をしてから作業に取りかかります。
また世間ではマスクの着用は任意となりましたが
弊社の作業員は引き続きマスク着用で作業させていただきます。
お客様との距離を保てるときは
外させていただくこともあると思いますが
ご了承ください。
今回は
横浜市保土ヶ谷区から神奈川県鎌倉市へのお引越しを
お手伝いさせていただきました。
横浜市保土ケ谷区は
横浜市の中央部にあり、
関東ローム層からなる多摩丘陵の南東の端にあたります。
東平野にありながら起伏に富み、最高地は今井町の海抜97.0mです。
保土ケ谷区の地名由来は、
地域に神社の所領として置かれた荘園の一種である
「榛谷御厨(はんがやのみくりや)」から転訛したという説や、
凹地などの窪んだ所という意味の古語である
「ホト」のような谷という説など複数あるそうです。
「保土ヶ谷区」の表記もよく用いられるが、
「横浜市区の設置並びに区の事務所の位置、名称及び所管区域を定める条例」では
保土ケ谷区と定められています。
お引越し先の神奈川県鎌倉市は、
神奈川県の南部に位置する市です。
三浦半島西側の付け根にあり、鎌倉を中心部となっています。
鎌倉市は横浜市の南西、藤沢市の東、
逗子市の北西に位置し、南は相模湾に面しています。
三方が低い山で囲まれ海に面する地であり、
かつては鎌倉幕府が置かれ政権の要の地となり、
日本史の時代区分でもある「鎌倉時代」の由来にもなりました。
江戸時代後期になると、
地域内の寺社が多くの参詣客を集めるようになるが、
明治初期の段階でも鎌倉大仏(高徳院)や
長谷寺を擁する長谷地区に都市的な集落が分布するのみで、
現在の鎌倉市の中心市街地は形成されていなかったそうです。
明治初期、現鎌倉市域を含む鎌倉郡を管轄する郡役所は
戸塚(現横浜市戸塚区)に置かれました。
中世以来の建造物はほとんど存在せず、
文化遺産として価値の高い中世都市の遺構の多い地域といわれています。
暑い中、笑顔でご対応いただき
とても励みになりました。

またご機会ありましたら、
ぜひともお声がけください。