団地の同所移動。シニア世代ご夫婦のお手伝い付き引越し。

- 区間
- 神奈川県横浜市緑区から神奈川県横浜市緑区
- 時期
- 10月
- 特色・こだわり
- 同所移動の段取り。耐震グッズのセッティングや押入れへの荷物収納等、お手伝い。
- トラック・作業員
- 3名作業員(トラック不要)
- 開始予定時間帯
- AM便
- 要した作業時間
- 2時間
- 金額(参考)
- 130,000円(エアコン工事2台取り外し取り付け・クリーニング・ウォシュレット工事)
※金額は上記以外の様々な条件により異なります。

シニア世代のご夫婦の引越し事例です。
引越しの現場はとある団地で、5階から4階へ、階段を使っての同所移動でした。
お客様が引越し前に不安に思われていたこと・ご要望
・新居はリフォーム済のため、傷を付けたくない
・耐震グッズを使って家具を設置したい
・押し入れの中に使わない荷物を収納してほしい
引越し当日、現場に到着しました。AM便の引越しプランです。
トラックは使用しないので、駐車しておきます。 念のためトラックに張り紙をし、ご近所の方にも引越しスタッフの居所がわかるようにしておきました。こうしておけば、万が一トラックを動かす必要が出てきても、すぐに対応できます。
トラックを駐車した後、必要な資材を持ってお客様宅に伺いました。
引越し荷物を搬出する前のリビングの様子です。
まず引越し先へ荷物を搬入する段取りを考えるため、先に敷くべきものがないか確認します。
床に敷かれている敷物は、引越し先では敷かないそうです。
同所移動の場合は特にこの確認が重要です。
引越し荷物を搬出する前の和室の様子です。
基本的には大物の家具を先に搬出しなければなりません。
その後にダンボールなどの細かいものを運び出します。
お客様が用意して下さった引越し先の家具の配置図です。
家具に番号が振られており、番号でわかりやすく置くべき場所が示されています。
さらに充分に打ち合わせをしてから、引越し作業を開始しました。
エアコンは取り外し、その日のうちに引越し先へ取り付ける段取りをしていました。
搬出した荷物はすぐに階下の引越し先へ運び入れるため、引越し先の玄関も養生しておきます。
いよいよ引越し荷物の搬出開始です!
上の写真は引越し先のお部屋です。
引越し元のお部屋で大物家具を搬出するために必要なスペースを空けるため、ダンボール等の細かい荷物の一部を先に引越し先に運び入れました。
家具はお部屋の壁際に置くので、その際に邪魔にならないよう、ダンボール箱等は一旦お部屋の中央に置きました。
上の写真は食卓テーブルの脚です。床と接する面にフェルトのシートが貼られています。
引越しの準備段階で、引越し先の綺麗な床に傷が付かないよう、お客様ご自身で準備されていました。
上の写真は引越し先で冷蔵庫がおかれる予定の床の様子です。
左の壁より30センチほどの場所に、お客様が印を付けてくださいました。写真の中央に印があるのがおわかりいただけるでしょうか。
これを目印に冷蔵庫を置くと、壁との間に掃除機のヘッド部分が入るようになっています。
「冷蔵庫と壁の間のほこりが昔から気になっていて、どうせ引越すのなら、掃除機の先が入るだけ空けて冷蔵庫をセッティングすれば良いのでは」と気づかれたのだそうです。
ナイスなアイデアですね。
これがちょうど掃除機のヘッド部分が入る幅です。
上の写真は引越し元のお部屋の様子です。
引越し荷物の搬出も無事終わり、掃除機だけ残りました。
引越し元には奥様、引越し先には旦那様、といった具合に持ち場を分担し、さらに配置図どおりに指示をして下さったため、スムーズな引越し作業でした!
ウォシュレットの取り付け、エアコンの取り付けも引越し当日のうちに無事終了しました。
上の写真は、引越し先の和室に置かれたソファーの脚です。
床に傷が付くのを防止するゴムキャップを用意して頂いておりました。
畳に直接こうした脚のソファーを置くと凹みやすいのですが、このようなゴムキャップがあると、畳の痛みが軽減されると思います。
今回の引越しでは、耐震グッズのセッティングをご依頼いただいていました。
各家具に耐震グッズをセットしていきます。
(耐震グッズそのものは、お客様ご自身でご用意いただいています。)
ここで問題が発生!
和室に置いてあった婚礼ダンスを、引越し先では洋室に置きました。
耐震グッズをセットしたら何と!タンスの引き出しの一部が閉まりにくくなりました。
和室から洋室に引越した場合には、こうしたことが珍しくありません。
畳のような柔らかい床の場合、耐震グッズをセットしたことによる厚みや歪みは吸収されるのに対し、固い床の場合は歪み、傾きが出てしまうのです。今回はその歪みが大きく、引き出しが閉まりづらくなりました。
結局、元の耐震グッズの使用は断念し、この家具については天井と突っ張るタイプの耐震グッズを新たに購入していただくことになりました。
最後に、普段は使わない物が入ったダンボール箱を押入れに収納するお手伝いもいたしました。
これにて無事引越しが終了いたしました!ありがとうございました!