ウッドカーペットの取扱いについて
みなさまこんにちは!営業チーフ兼現場作業員の飯野です。
本日のワンポイントアドバイスは、『ウッドカーペットの取扱について』です。
3つのテーマに分けてご説明します。
1.すでに使用しているウッドカーペットの運搬方法。
ウッドカーペットは、くるくる巻いた状態で運搬いたしますが、
特に6畳用の場合は、長さもあり最低2名作業となります。
しかも、サイズが長いので単身用トラックでは乗り切りませんので、
2トン車以上となります。
他のお荷物が少ない場合でもトラックのサイズ・作業人数が限定されますので
ご注意くださいませ。
2.新品で購入する場合の対応方法
新品のウッドカーペットを購入する場合は、
引越先の方に作業員が到着する前か、
引越元のほうに発送しておいていただければ、
セッティングまでやらせていただきます。
家具などを搬入する前にセッティングしないと、
後で大変になりますのでそのように対処していただければと思います。
ウッドカーペットを梱包しておりましたダンボールも、
当日無料にて回収させていただきます。
3.ウッドカーペットを処分する場合
ウッドカーペットの処分はなかなか大変です。
カーペットを敷いているお部屋のお荷物を全てどかしてから巻き取る必要がありますし、
一人しかいない場合ですと、なかなか巻き取れないです。
そこで!当社処分品として引き取りますので当日までそのままで結構です。
全てのお荷物が積み込まれましたら、最後に巻き取って引き取ります。
これで問題解決です!!
パターンによって対処方法を変えて運搬いたしますので
担当の営業マン兼作業員のご相談くださいませ!
本日はウッドカーペットの取扱いについてのアドバイス、有り難うございました。
↓↓こちらはムービングエスのお役立ち情報♪必見!!!
営業ブログ:ダンボールの梱包の仕方について