1/15引越しオフィスアワーのご報告

こんにちは、セカンドライフ担当アバター:Miya Watanabeです。
昨日(1/15)は予定通り引越しオフィスアワーにセカンドライフ内でお客様をお待ちしていました。そのご報告です。(前回はお客様がいらっしゃらなかったので、営業ブログでご報告していませんでした。私の個人的なブログの方にその時の様子があります。)
予定通り火曜の22:00からHikkoshiOh、MiyaWatanabeの二人がセカンドライフShinagawaSIMのでかトラックに待機し、しばらくしてからお友達(セカンドライフでフレンド登録しているアバターということです)が2名、更にセカンドライフを始めたばかりであるという方も参加されて、合計3名のご来場でした。
今回初めていらした方は、セカンドライフで試験的に運用されている広告配信のシステム「cozchi」の広告を見て偶然いらしたそうで、来てみたらたまたま人が集まっていた、ということのようです。本来は常にセカンドライフ内でお客様をお待ちできれば、こういった方とも気軽に話をして頂けるのですが、なかなか長時間待機するのは難しいところなので、現時点では「週に一回は必ずスタッフが待機している時間」として「引越しオフィスアワー」を設けています。
さて、今回のオフィスアワーで出た話題は以下のとおりです。
- 繁忙期について:3月中旬から4月下旬は料金も高くなる(年度末に移動する方が多いのは仕方ないのですが)。
- HikkoshiOhだけでなく、他のスタッフもセカンドライフ内でお客様と交流できれば、という思いはある。
- 「引越しオフィスアワー」についてもう少し具体的な説明がないと参加しずらいのでは、というお客様からのご提案。
⇒「引越し関する質問を受け付ける」「引越しについて話をする」という漠然とした説明が多かったので、改善していこうと思います。 - どのように引越し業者を選んだか(調度引越しをしたばかり、という方がいらっしゃったので)
⇒やはり相見積りをとって比較をしたそうです。 - 相見積りをしてみても引越しの適正価格がよくわからない
⇒他社の見積り額を聞いてから値引きをするなど、少々わかりずらいというご意見でした - 引越しと同時にセカンドライフのアカウント取得やセットアップの支援を行うサービスがあれば面白いのでは?という話
⇒冗談ではありますが、最初の部分をクリアすれば使ってみても良いという方は少なくなさそうです。
今回のように「これから引越しをする」というのではなく、「引越しした直後」という方のお話が聞けるのも参考になります。「引越しをしてみて疑問に思うことがあった」という場合にも、質問に来て下さるのは大歓迎です。
また、頂いたアドバイスの内容は納得のいくものだったので、なるべく次回からは「テーマ、お題」のようなものを用意し、基本的にはそのテーマに沿ってこちらでお話を用意することにします。もちろん質問のある方がいらっしゃればそれを優先します。
この他、オフィスアワーでは冗談のような話やセカンドライフそのものの話もよく出ます。「引越しについて特に何も考えてない」という方でもお気軽にお立ち寄り下さい。
写真は1/15のオフィスアワーの様子です

