東京都千代田区から東京都千代田区へのお引越し
吉峰 様
この度は
弊社ムーバーズをご利用いただき
ありがとうございました。
作業を担当させていただきました、鈴木です。
今回は、
東京都千代田区から同じ東京都千代田区内へのお引越しを
お手伝いさせていただきました。
東京都千代田区は、港区・中央区とともに
「都心3区」と呼ばれ、東京23区のほぼ中央に位置しています。
永田町や霞ヶ関を中心にさまざまな首都機能が集積し、
日本の政治・行政・司法の中心地でもあります。
また、丸の内や大手町といったオフィス街には
国内の主要企業の本社が多数集積しており、
経済としても重要な地域とされています。
区の中央に皇居があり、区全体の約15%を皇居の緑地が占めています。
区域は、「江戸城」の外濠の内側部分とほぼ一致しており、
外郭を含めた城址にあたる場所です。
千代田区は、徳川幕府の本拠地として政治の中心となり、
明治維新後も新政府が大名屋敷跡に官庁街を開設して首都機能を置いて
「東京」の中心地としており、
日本の政治の中心が引き続き置かれることになりました。
古来より荒川や利根川、多摩川の河口部に近く、
日比谷入江があったことから、海と川を利用した水運の根拠地となり、
関東地方における流通の中心地としての
機能を果たしていたといわれている「江戸湊」も当地区にあったそうです。
江戸時代には、掘割沿いに河岸と呼ばれる流通基地が整備され、
現在の中央通りにあたる「通町筋」には「伊勢屋」の屋号を名乗る
伊勢商人などの上方の商業資本が多く進出しており、
問屋機能の集積が進んだそうです。
神田地区は、江戸時代から幕府御用の儒学者が集まった昌平校があり、
民間の学者も多く住んで私塾が多数あった学問の盛んな地であったが、
近代以降も私立大学が多数立地する文教地区となっています。
小さいお子様がいらっしゃる中での
荷造りは大変だったと思いますが
綺麗に積み上げられていました。
跳ねあげベッドが2台あり、
組み立てるのにお時間をとってしまい
申し訳ございませんでした。
作業終了後、一緒にお写真を撮っていただき
ありがとうございました。

またご機会ありましたら
スタッフ一同お待ちしております。