ピアノの搬入・搬出での注意事項について
みなさまこんにちは!営業チーフ兼現場スタッフの杉崎です。
本日のテーマは、ピアノの搬入・搬出での注意事項についてです。
ピアノの運搬の際、特に注意しなければいけない状況は、玄関から入り、廊下を通って設置する部屋までピアノを通す場合です。廊下があまり広くなく、クランクになってますとピアノが通らない可能性があります。
また、前回部屋に入ったとしても、前回ピアノを通したルートに家具や手すりなどを増設してくくりつけてしまいますと、それを取り外さないとピアノを通せない場合があります。
本日担当したお客様は、以前は玄関から搬入したのですが、玄関の前にシステムキッチンを増設してしまったため、そのシステムキッチンがピアノに当たって出すことができませんでした。
玄関以外に搬出するルートがありませんでしたので、ピアノを現地にて解体して運搬することになりました。
ピアノは1mm当たってしまうだけで通らない場合もあります。その際は壁を削って対応することもあります。
廊下を通ってピアノを搬入しなくてはいけない場合は、特にご注意くださいませ。
本日は、ピアノの搬入・搬出での注意事項にについて、
ありがとうございました!
↓↓こちらはムービングエスのマル得情報です♪必見!!!
営業ブログ:引越代をタダにする(?)方法について
http://www.moving-s.com/blog/archives/2006/10/14000076.php