東京都江戸川区から東京都練馬区へのお引越し
後藤 様
この度は
弊社ムーバーズをご利用いただき
ありがとうございました。
作業を担当させていただきました、高橋です。
今回は
東京都江戸川区から東京都練馬区へのお引越しを
お手伝いさせていただきました。
東京都江戸川区は
東京23区の東端に位置し
西を荒川と中川で区切られ、
東は江戸川で千葉県浦安市と市川市に接しています。
都心部へのアクセスの良さや公園の多さから
子育て世代が多いベッドタウンとして発展し、
2019年には人口が70万人を超えました。
水辺の特色ある公園が多く、
古川親水公園は日本初の親水公園ともいわれています。
また、葛西海浜公園は
都内唯一のラムサール条約登録地になっています。
江戸川区は小松菜発祥の地としても有名なところです。
小松川で徳川吉宗の鷹狩の際に献上され、
地名から小松菜と命名されたと伝わっています。
鹿骨を初め、花卉栽培が盛んであり、
特に毎年7月に台東区入谷で開催される
朝顔市に出荷される朝顔の約7割は江戸川区産だそうです。
一之江や春江町では金魚養殖が盛んで、
江戸川は金魚の三大養殖地の1つでもありましたが、
開発が進んだ影響で今日では養殖池の多くは
区外に移転してしまっているようです。
お引越し先の東京都練馬区は、
東京23区の中では最も新しく誕生した区で、
板橋区の一部だったが1947年8月1日に分離して発足しました。
広大な板橋区の区役所までの経路が遠く、
著しく不便であったことが分離の要因とされています。
板橋区は練馬、石神井に行政派出所を設けましたが、
行政サービスは極めて限られていたため、
西武池袋線沿線を中心として
生活する住民の要望にこたえる形で分離されました。
練馬区は緑の多い閑静な住宅街であり、
最低居住面積水準未満の世帯率は東京23区で最も低いです。
また、練馬区民の人口は約70万人で、
23区中世田谷区に次いで多いです。
近年は副都心線や大江戸線などの開通に伴って、
マンション建設ラッシュになっています。
東映東京撮影所に付随した東映動画が存在したことから、
日本のカラー長編アニメの発祥地、
日本初の連続テレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』の制作が行われました。
お引越し先の玄関への道が狭く
ダンボール1個がやっと通るくらいだったので
慌てずに慎重にお荷物を運ばせていただきました。
作業終了後、一緒にお写真を撮っていただき
ありがとうございました。

またご機会ありましたら
是非ともお声がけください。