婚礼家具・タンスの分解組立てがある引越し(搬入編)
- 区間
- 東京都練馬区から神奈川県逗子市
- 時期
- 9月
- 特色・こだわり
- 婚礼ダンスを安全に2階へ搬入するための養生。洗濯機を安全に設置。
- トラック・作業員
- 3トントラック1台3名作業
- 開始予定時間帯
- AM便
- 要した作業時間
- 5時間
- 金額(参考)
- 73,500円
※金額は上記以外の様々な条件により異なります。
「婚礼家具・タンスの分解組立てがある引越し(梱包・搬出編)」の続きです。
引越し荷物を搬入する様子をご参考にしてください。
高速道路を使って移動し、引越し先に到着しました。
昼休憩も頂き、14:40にお客様と待ち合わせました。
玄関を養生した様子です。
少し小雨が降っていましたので、靴で玄関を汚さないためにもダンボールを敷きました。
玄関入り口付近がクランク状になっているため、荷物の搬入時に壁にあたらないよう、しっかり養生しました。
階段を2階から見下ろした様子です。
婚礼ダンスもこの階段を通って2階に上げることができると判断しました。
スタッフはこうした現場に慣れていますので、見ただけでわかります。
階段から上げることができない場合は吊り作業の段取りもいたします。
さきほどの階段を養生した様子です。
床は滑りにくいゴムマットで養生してあるため、安全に荷物を運ぶことができます。
階段の一番下の段を上から撮影した様子です。
階段の下の床も青い養生版で養生しました。
玄関からここまでの廊下がクランク状で、タンスを通すにはギリギリの幅です。
そのため、タンスを滑らせて移動する必要が出てくることを想定し、養生しました。
無事、2階に上げることができた婚礼ダンスです。
分解して運んだパーツをここで組み立てます。
組み立てが完了しました!
この後、ハンガーボックスに移し変えて運んだ洋服を、お客様ご自身でタンスに戻していただきます。
お客様に作業していただくのは、引越しスタッフが直接洋服に触れないようにするためです。
洗濯機はすぐ使用できるようにセッティングもいたします。
排水に問題がないか、試運転もさせていただきます。
洗濯機を設置する際、排水ホースの位置にも注意しました。
こちらが洗濯機下の排水ホースです。
排水ホースが洗濯機下で上に向いているのがおわかりいただけるでしょうか。
この状態のままですとホースがモーターにあたり、こすれて水漏れにつながります。
こちらの写真のようにホースを水平に這わせ、洗濯機の底面でモーターに当たらないように整えてセッティングします。
これで安心です。
水漏れが発生しないよう、十分に注意を払って作業をしております。
これにて無事引越し作業が終了いたしました。ありがとうございました!