東京都足立区から群馬県前橋市へのお引越し
原嶋 様
この度は
弊社ムーバーズをご利用いただき
ありがとうございました。
作業を担当させていただきました、高橋です。
ムーバーズは、ただいま
新型コロナウィルス対策として
朝一出勤した作業員は皆体温測定を行い、
体調確認をしたあと
消毒をしてから作業に取りかかります。
マスク着用だと暑い時期になってまいりましたが
これからもできることを徹底して
お客様に安心してお引越ししていただけるように
心がけてまいります。
今回は
東京都足立区から群馬県前橋市へのお引越しを
お手伝いさせて頂きました。
東京都足立区は、
東京23区の北東部に位置し、
隅田川と荒川に挟まれた千住地区と、
面積の大半を占める荒川以北の地区とに分かれています。
足立の地名は、大化の改新後に
制定された地名「武蔵国足立郡」が
由来ともいわれています。
現在の足立区から埼玉県北部にまたがる広大な地域で、
さいたま市大宮付近に中央政庁があったそうです。
荒川の南に位置する千住地区は、
江戸時代には日光街道と奥州街道の宿場町「千住宿」であり、
古くから賑わっていました。
現在はターミナル駅である北千住駅を中心として
区内随一の繁華街となっています。
比較的静かだった東口も、
東京電機大学が神田から移転してきたことで活気がでてきました。
荒川の北では竹ノ塚が商業の中心地となっていたが、
隣の西新井駅前で大規模な再開発が行われて
新しい商業施設が開業しました。
お引越し先の群馬県前橋市は、
群馬県の県庁所在地であり、中核市に指定されています。
古くは街道の駅家に架けられた橋からとって、厩橋と書き、
江戸時代に前橋に改められました。
中世での読み方は「まやばし」、
初めの読み方は「うまやばし」であったと推定されています。
戦後は工場誘致を積極的に行い、同時に区画整理を推進しました。
2001年4月1日に国から特例市に指定され、
2009年月1日に中核市へ移行し、
中心地域は旧東群馬郡前橋町を中心とする地域です。
ニュースなどでは「まえばし」の「え」の部分のみが
高いアクセントで読まれるが、
地元では平板型アクセントで発音するのが普通だそうです。
ソファー、テレビ等の数点を
お運びさせて頂きました。
卸地に御本人が不在だったため
お母様にご対応いただきました。
雨のやんでるうちに作業できてよかったです。
遠くまで大変だったねと
いってくださり、元気が出ました。
作業終了後、一緒にお写真を撮っていただき
ありがとうございました。

またご機会ありましたら
スタッフ一同お待ちしております。