東京都練馬区から東京都杉並区へのお引越し
河野 様
この度は
弊社ムーバーズをご利用いただき
ありがとうございました。
作業を担当させていただきました、石塚です。
今回は、
東京都練馬区から東京都杉並区へのお引越しを
お手伝いさせていただきました。
東京都練馬区は、
東京23区の中では最も新しく誕生した区で、
板橋区の一部だったが1947年8月1日に分離して発足しました。
広大な板橋区の区役所までの経路が遠く、
著しく不便であったことが分離の要因とされています。
板橋区は練馬、石神井に行政派出所を設けましたが、
行政サービスは極めて限られていたため、
西武池袋線沿線を中心として
生活する住民の要望にこたえる形で分離されました。
練馬区は緑の多い閑静な住宅街であり、
最低居住面積水準未満の世帯率は東京23区で最も低いです。
また、練馬区民の人口は約70万人で、
23区中世田谷区に次いで多いです。
近年は副都心線や大江戸線などの開通に伴って、
マンション建設ラッシュになっています。
東映東京撮影所に付随した東映動画が存在したことから、
日本のカラー長編アニメの発祥地、
日本初の連続テレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』の制作が行われました。
お引越し先の東京都杉並区は
元来この地域は武蔵国多摩郡であり、
江戸時代から明治・大正時代も多摩地域に属していました。
地理的に東京都区部の扱いになったのは、
1929年の世界恐慌後に東京市へ編入されてからです。
旧東多摩郡西半にあたり、
城西地区と呼ばれる東京23区の西部に位置します。
自然が豊富な、閑静な住宅地域として発展してきています。
JR中央線沿線(高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪・西荻窪駅周辺など)を
中心として、地元住民だけでなく区外からの来街者を想定した
個性的な中小店舗群も集まっています。
東京都内の6区市と隣り合っていて
北は練馬区、東は中野区、東南でわずかに渋谷区、
南は世田谷区、西側には武蔵野市と三鷹市が位置します。
地形的には武蔵野台地上にあり、
全体的になだらかな高台地域になっています。
特に高台に沿って、古来より甲州街道、
青梅街道が南北の区境近傍に東西に通っています。
道が狭かったため、小さめのトラックでの
往復作業となりました。
予定時刻より早くお引越しが終わりよかったです。
作業終了後、一緒にお写真を撮っていただき
ありがとうございました。

またご機会ありましたら
スタッフ一同お待ちしております