横浜市港北区から埼玉県さいたま市へのお引越し
前田 様
この度は
弊社ムーバーズをご利用頂き
ありがとうございました。
作業を担当させていただきました、鈴木です。
ムーバーズは、ただいま
新型コロナウィルス対策として
朝一出勤した作業員は皆体温測定を行い、
体調確認をしたあと
消毒をしてから作業に取りかかります。
また世間ではマスクの着用は任意となりましたが
弊社の作業員は引き続きマスク着用で作業させていただきます。
お客様との距離を保てるときは
外させていただくこともあると思いますが
ご了承ください。
今回は、
横浜市港北区から埼玉県さいたま市へのお引越しを
お手伝いさせていただきました。
横浜市港北区は
東急東横線沿線を中心に住宅地・商業地が発達している地域です。
横浜線、横浜市営地下鉄沿線は緑を残しつつも
ニュータウンや大規模なマンションなどが立ち並び、
今なお開発が進んでいます。
特に東海道新幹線が通る新横浜駅周辺は発展しており、
2008年3月26日に19階建ての駅ビルである
キュービックプラザ新横浜が開業しました。
小机町には、Jリーグ横浜F・マリノスの本拠地である
日産スタジアムがあることでも知られています。
人口・世帯数はともに横浜市のみならず、
日本の政令指定都市の行政区の中で最も多いです。
横浜市政が指定する都心の一つである新横浜都心、城郷地区、
羽沢地区、新羽地区、新横浜地区のうち、神奈川区の羽沢地区を除く
すべての地区が港北区内に所在し、それらの各周辺地区は
現在活発に再開発が行われています。
東急東横線沿線を中心とする区内東部には、
低層の一戸建て住宅中心の閑静な住宅地が、
横浜市営地下鉄沿線を中心とする西部には、
マンション中心の新興住宅地が広がっています。
その一方で広い区内には随所に豊かな自然も残っていることから、
横浜市内でも住むのに人気の高い地域です。
お引越し先の埼玉県さいたま市は、
埼玉県の南部に位置する市です。
また、埼玉県の県庁所在地でもあります。
2001年5月1日に浦和市・大宮市・与野市の3市の合併により新設され、
2003年4月1日に政令指定都市に移行されることになりました。
関東地方の中央部に位置し、
政令指定都市で唯一内陸県です。
埼玉県内においては南部東寄りに位置するが、
県内で用いられる地域区分では「中央地域」に区分されることが多いです。
また、県庁所在都市としては東京に最も近いです。
さいたま市の気候は
ケッペンの気候区分に基づけば温暖湿潤気候に属するが、
本州の太平洋側に一般的にみられるように
夏季に比べて冬季の降水量が少ないです。
冬季の降水量の少なさと最低気温の低さは、東京都や横浜市、
千葉市といった近隣の沿岸部の諸都市と比べ、
際立って目につきますね。
前日宵積み翌日卸でした。
卸地ではトラックがギリギリ入って良かったです。
ご近所さんもお引越しに協力的で
とても助かりました。
作業終了後、一緒にお写真を撮っていただき
ありがとうございました。

またご機会がありましたら
スタッフ一同お待ちしております。