東京都文京区から東京都練馬区へのお引越し
高崎 様
この度は
弊社ムーバーズをご利用いただき
ありがとうございました。
作業を担当させていただきました、石塚です。
今回は
東京都文京区から東京都練馬区へのお引越しを
お手伝いさせていただきました。
東京都文京区は、
東京23区の中央北寄りに位置します。
「文の京(ふみのみやこ)」という字義通り、
大学が多い文教地区と住宅街が区の多くを占めています。
明治時代より夏目漱石や森鴎外、
宮沢賢治等の著名な文人・学者や政治家が多く住んだ地とも言われています。
日本サッカー協会、講談社、東京ドーム、東京大学などがある。
区の南部には商業地域がいくらか見られるものの、
全体としては住宅地が多く、
また公園、教育機関、医療機関が点在しています。
千代田区と隣接していながら文京区には西片、大和郷(本駒込六丁目)、
本郷、小石川、小日向、本駒込、目白台などの閑静な住宅地が残されています。
また音羽の森や六義園、後楽園、小石川植物園など
歴史ある広大な日本庭園がいくつも残されているそうです。
JRの線路は山手線の巣鴨駅 - 駒込駅間がわずかに通るだけで、
この区間を除けばほぼ全域がすっぽり山手線内側に入る唯一の区でもあります。
また、大きな繁華街は無いが、
区内に東京ドームシティ・アトラクションズに属する「ラクーア」があります。
お引っ越し先の東京都練馬区は、
東京23区の中では最も新しく誕生した区で、
板橋区の一部だったが1947年8月1日に分離して発足しました。
広大な板橋区の区役所までの経路が遠く、
著しく不便であったことが分離の要因とされています。
板橋区は練馬、石神井に行政派出所を設けましたが、
行政サービスは極めて限られていたため、
西武池袋線沿線を中心として
生活する住民の要望にこたえる形で分離されました。
練馬区は緑の多い閑静な住宅街であり、
最低居住面積水準未満の世帯率は東京23区で最も低いです。
また、練馬区民の人口は約70万人で、23区中世田谷区に次いで多いです。
近年は副都心線や大江戸線などの開通に伴って、
マンション建設ラッシュになっています。
東映東京撮影所に付随した東映動画が存在したことから、
日本のカラー長編アニメの発祥地、
日本初の連続テレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』の制作が行われました。
今回のお引越しは
1階と2階のロフト付きの2部屋から
地下付きアパートへのお引越しでした。
1階にあった本棚を新居の方で
地下に入れて欲しいとご希望があったのですが
階段からの搬入が難しかったため
急遽吊り作業で無事にお荷物を搬入することができました。
お飲み物の差し入れありがとうございました。
作業終了後、一緒にお写真を撮っていただき
ありがとうございました。

またご機会ありましたら
スタッフ一同お待ちしております。