東京都目黒区から東京都江東区へのお引越し
山野 様
この度は
弊社ムーバーズをご利用頂き
ありがとうございました。
作業を担当させていただきました、鈴木です。
ムーバーズは、ただいま
新型コロナウィルス対策として
朝一出勤した作業員は皆体温測定を行い、
体調確認をしたあと
消毒をしてから作業に取りかかります。
また世間ではマスクの着用は任意となりましたが
弊社の作業員は引き続きマスク着用で作業させていただきます。
お客様との距離を保てるときは
外させていただくこともあると思いますが
ご了承ください。
今回は、
東京都目黒区から東京都江東区へのお引越しを
お手伝いさせていただきました。
東京都目黒区は、
住民の利便性を図り、
地域ごとの特色ある街づくりを支援するため、
独自の行政上の単位として
小学校の通学区域を基本とした
22の住区を設定しているそうです。
住区は住人の生活に最も密着した地域社会が形成されるような
地域単位であると想定され、区の地域政策の基本単位です。
各住区には住区センターが設置され、
住民の交流活動や学校外教育活動の場として利用されてきました。
また各住区では個人、町会、自治会、PTA、商店会、
社会教育関係団体等により住区住民会議という組織が作られ
住区の問題に対して対応するようになっています。
もともと各住区センターには住区サービス事務所が設けられ、
区が行う行政サービスの一部が受けられるようになっていました。
しかし後により広い範囲を基本とした
地区サービス事務所が開設されると、
行政サービスは地区サービス事務所に移り、
現在住区センターは住区住民会議や
住民の集会を行う場所として使われています。
お引越し先の東京都江東区は、
東京都の東部、隅田川と荒川に挟まれた位置にあり、
東京湾に面しています。
江戸時代に埋め立てが始められた地域であり、
江戸の東端にあたり、
深川地区には富岡八幡宮をはじめ神社仏閣が数多くあります。
区周辺部、特に臨海副都心や南砂地区などは
大規模マンションや医療・福祉施設の建設が相次いで行われています。
豊洲地区や夢の島地区には子供向け施設が充実し、
近年はマンション建設が相次ぎ人口が増加しています。
区の臨海方面にあるかつてのゴミ埋立地である
夢の島一帯は大規模な公園が作られ、
市街開発にあたって並木や草木が大量に植えられ、
東京23区内とは思えないほどの緑の多い地域となっています。
ですが、臨海副都心方面はオフィス街が連なっており、
緑地地域は少なくなってしまっています。
なので、南砂や大島、深川等の下町や住宅街には
緑地地域が整備され、マンション内や商店街に
いくつかの公園があり、イチョウや柳などの樹木も多く植えられています。
自然を増やすことに徹底しているイメージなので
これからも公園や緑が増えていくことにも
期待ができそうですね。
階段4階作業で暑かったですが
無事に終わってよかったです。
飲み物の差し入れありがとうございました。
作業終了後、一緒にお写真を撮っていただき
ありがとうございました。

またご機会ありましたら、
ぜひともお声がけください。