ドラム式洗濯機を安全に運搬するための梱包方法

洗濯機は従来の縦型(かくはん式)とドラム式に分類されます。
どちらが良いかは利用する人の事情により異なるのですが、洗浄力は一般的に縦型の方が優れていると言われています。一方でドラム式洗濯機は、乾燥機能や節水の面で優れるとされており、確実に普及しつつあります。
縦型より明らかに重いという特徴を持つドラム式洗濯機を、ムービングエス(株式会社ムーバーズ)でどのように梱包しているか、ご紹介いたします。
(ごく一般的な形状のドラム式洗濯機)
ドラム式洗濯機の梱包に使うのは、キルティング素材でできている梱包資材です。
家具や大型家電を梱包するため、引越しでよく使用します。
この梱包資材で、下の写真のようにドラム式洗濯機を包んでしまいます。
洗濯機の付属品(ホースなど)は、ダンボール箱等に入れて梱包します。
次に、運搬しやすいよう、下の写真のようにベルトをかけます。
ドラム式洗濯機は重量があるため、本体に直接手をかけると局所的に力がかかりすぎてしまい、破損の可能性があります。
ベルトを持つことで本体に手をかける必要がなくなり、持ちやすいのはもちろんですが、力が分散するため、より安全に運ぶことができます。
重量のあるドラム式洗濯機も、このように安全に運搬できるよう梱包いたしますので、引越しはムービングエスにお任せください。