横浜市青葉区から埼玉県さいたま市へのお引越し
太田 様
この度は
弊社ムーバーズをご利用いただき
ありがとうございました。
作業を担当させていただきました、丸田です。
今回は
横浜市青葉区から埼玉県さいたま市へのお引越しを
お手伝いさせていただきました。
横浜市青葉区は
区の東側は東名高速道路と国道246号が走っており、
それに沿うようにして東急田園都市線が、
区の西側には東急こどもの国線が走っています。
区の北西側で東京都町田市と川崎市麻生区に、
区の北東側で川崎市宮前区と接しています。
区の中心を南北方向に鶴見川が流れており、
川沿いは下流の緑区から続く市内でも珍しい
広大な平地の農業用地となっています。
その他の地域はほとんどが丘陵地帯であり、
北西部を除いてほぼ全域が東京都市圏の住宅地として
開発されているそうです。
横浜市の中心駅である横浜駅に向かう路線が
横浜市営地下鉄ブルーライン以外になく、
主要路線である田園都市線が東京都心部に乗り入れることから、
横浜都心部よりも東京都心部に通勤通学する人が多く、
このことを揶揄して「青葉都民」や「横浜都民」などとも
呼ばれることがあるそうです。
また、東急田園都市線の市が尾駅周辺は青葉区役所、
青葉警察署、県税事務所、緑税務署などを擁する行政上の区の中心部です。
お引っ越し先の埼玉県さいたま市は、
埼玉県の南部に位置する市です。
また、埼玉県の県庁所在地でもあります。
2001年5月1日に浦和市・大宮市・与野市の3市の合併により新設され、
2003年4月1日に政令指定都市に移行されることになりました。
関東地方の中央部に位置し、
政令指定都市で唯一内陸県です。
埼玉県内においては南部東寄りに位置するが、
県内で用いられる地域区分では「中央地域」に区分されることが多いです。
また、県庁所在都市としては東京に最も近いです。
さいたま市の気候は
ケッペンの気候区分に基づけば温暖湿潤気候に属するが、
本州の太平洋側に一般的にみられるように
夏季に比べて冬季の降水量が少ないです。
冬季の降水量の少なさと最低気温の低さは、東京都や横浜市、
千葉市といった近隣の沿岸部の諸都市と比べ、
際立って目につきますね。
お客様が綺麗な梱包されていたため
とても運びやすかったです。
お引越し先のさいたま市のマンションが
トラックをとめたところからお部屋までが
少し距離があり大変な部分もありましたが
頑張らせていただきました。
作業終了後、一緒にお写真を撮っていただき
ありがとうございました。

またご機会ありましたら
スタッフ一同お待ちしております。