東京都新宿区から東京都杉並区へのお引越し
保苅 様
この度は
弊社ムーバーズをご利用いただき
ありがとうございました。
作業を担当させていただきました、石塚です。
今回は
東京都新宿区から東京都墨田区へのお引越しを
お手伝いさせていただきました。
東京都新宿区は
東京都に23ある特別区の一つであり、
23区の中央やや西側に位置します。
かつての35区が22区に移行した1947年に発足した区であり、
行政機構としての歴史は比較的浅いです。
1991年より東京都庁は同区に位置しており、
自治体として見た場合は「東京都の都庁所在地」に
該当するとも言われています。
古くは甲州街道の通り道として栄えた
新宿駅周辺は日本有数の繁華街が形成されており、
新宿駅は鉄道各路線のターミナルのため
昼夜の人口増減が特に多くあります。
新宿駅南部は新宿御苑や明治神宮外苑があり
緑が豊富な場所もあります。
また都心のベッドタウンとして人口が急激に増えた
北部の落合地区は住宅地となっています。
本来、山の手とは新宿区内を中心とした高台を指します。
商業地と住宅地、歴史ある地名と再開発地域、多国籍といった、
まさに大都市の光景を縮図にした性格を新宿区はもっています。
1970年(昭和45年)辺りまでは、
「若者の街」、「若者文化の流行の発信地」といえば、新宿でした。
しかし、1973年に渋谷でPARCOの開店があり、
日本における若者文化の歴史が大きく変化します。
その流れは「新宿から渋谷、または渋谷区全体へ」と移り変わっていくそうです。
お引っ越し先の東京都杉並区は
元来この地域は武蔵国多摩郡であり、
江戸時代から明治・大正時代も多摩地域に属していました。
地理的に東京都区部の扱いになったのは、
1929年の世界恐慌後に東京市へ編入されてからです。
旧東多摩郡西半にあたり、
城西地区と呼ばれる東京23区の西部に位置します。
自然が豊富な、閑静な住宅地域として発展してきています。
JR中央線沿線(高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪・西荻窪駅周辺など)を
中心として、地元住民だけでなく区外からの来街者を想定した
個性的な中小店舗群も集まっています。
東京都内の6区市と隣り合っていて
北は練馬区、東は中野区、東南でわずかに渋谷区、
南は世田谷区、西側には武蔵野市と三鷹市が位置します。
地形的には武蔵野台地上にあり、
全体的になだらかな高台地域になっています。
特に高台に沿って、古来より甲州街道、
青梅街道が南北の区境近傍に東西に通っています。
少量のお荷物でしたが
全て完璧に梱包されていました。
洗濯機の取り外し、取り付けは
お客様自身でしていただいたので
お引越しも早く終わりました。
作業終了後、一緒にお写真を撮っていただき
ありがとうございました。
お客様のご要望によりお顔は隠させていただいてます。

またご機会ありましたら
ぜひともお声かけください。