横浜市中区から神奈川県大和市へのお引越し
石原 様
この度は
弊社ムーバーズをご利用頂き
ありがとうございました。
作業を担当させていただきました、磯崎です。
ムーバーズは、ただいま
新型コロナウィルス対策として
朝一出勤した作業員は皆体温測定を行い、
体調確認をしたあと
消毒をしてから作業に取りかかります。
また世間ではマスクの着用は任意となりましたが
弊社の作業員は引き続きマスク着用で作業させていただきます。
お客様との距離を保てるときは
外させていただくこともあると思いますが
ご了承ください。
今回は
横浜市中区から神奈川県大和市へのお引越しを
お手伝いさせていただきました。
横浜市中区は
北部の平地には港側からビジネス街、繁華街、
そして住宅街が主体になっています。
中南部は内陸側が高台で「山手町」を中心とした
いわゆる「山手」と呼ばれる地区は昔からの住宅地です。
海岸側は全て埋め立てられて自然海岸は無く、
北は新港・山下公園などの観光地で、
南は埠頭・製油所などの重化学工業地帯で、
横浜港の中心となっています。
明治以前は武蔵国久良岐郡の一部でもありました。
1859年、横浜港が開港します。
関内地区(旧・横浜村)を居留地として外国人で栄え、
横浜市の市名のもととなった地域でもあります。
戦前は絹の貿易で栄え、
バルモン商会やシーベル・ブレンワルト商会など、
多くの外国商社が軒を連ねていました。
本町通りの一本南側にある「シルク通り」は、
その名残といわれています。
インド人商人なども多かったが、
現在は大半が他都市に移動するか帰国しています。
また英国総領事館やフランス領事館も中区に置かれていました。
航空機が移動手段の主流になる以前は、
貨客船などで海外に出る移民の多くがこの地を訪れており、
移民乗船の斡旋と宿泊業を行う外航旅館が多かったそうです。
また、山手にはかつて
イギリス軍やフランス軍が駐屯していました。
「フランス山」などの地名はその名残といわれています。
フランス山は、フランス軍撤退後フランス領事館が置かれるなど
幕末以降1971年横浜市が購入するまで一貫して
フランス政府が所有していました。
お引越し先の神奈川県大和市は
東京都心から40〜50km、横浜市街から20kmの圏内にあり、
東は横浜市、西は座間市、海老名市、綾瀬市に、
南は藤沢市、北は相模原市、
東京都町田市にそれぞれ隣接しています。
東西間の距離は3.22 km、
南北間の距離は9.79kmと南北に細長い市域です。
相模野台地上にあり、北から南へ緩やかに傾斜した地形で、
高低差は38mに及ぶが、丘陵起伏はほとんど無いです。
市内最高点は下鶴間・浅間神社跡の標高90m、
最低点は福田・江の窪の標高30mである。
鉄道は中央部を東西に相鉄本線、南北に小田急江ノ島線が走るほか、
北部に東急田園都市線が乗入れ、狭い市域に8駅があります。
このため、市内のどこからも最寄り駅まで約15分前後で行ける上、
新宿・渋谷・横浜にそれぞれ1時間以内で移動できることから
利便性は比較的良いとされています。
道路網では東名高速道路が通っているが、
当市域内にはインターチェンジが無いです。
それでも横浜町田ICまで約10分程度の距離となっており、
利便性は比較的良いです。
また、駅はないが南部の高座渋谷駅直下に東海道新幹線が走っています。
単身様のお引越しでした。
ご家族も集まっていただき
お手伝いありがとうございました。
作業終了後、一緒にお写真を撮っていただき
ありがとうございました。
ご利用いただき、ありがとうございました。