東京都町田市から横浜市旭区へのお引越し
ユハース 様
この度は
弊社ムーバーズをご利用頂き
ありがとうございました。
作業を担当させていただきました、石井です。
ムーバーズは、ただいま
新型コロナウィルス対策として
朝一出勤した作業員は皆体温測定を行い、
体調確認をしたあと
消毒をしてから作業に取りかかります。
また世間ではマスクの着用は任意となりましたが
弊社の作業員は引き続きマスク着用で作業させていただきます。
お客様との距離を保てるときは
外させていただくこともあると思いますが
ご了承ください。
東京都町田市は
多摩川以南に位置する商業都市で、
東京都内では東京23区・八王子市に次ぎ3番目に人口が多いです。
東京都に位置する自治体としては
島嶼地域を除くと最南部に位置します。
国道246号・東名高速道路
(京王相模原線・東急田園都市線・小田急線)と
国道16号(横浜線)が交差する地域です。
1960年代以降ベッドタウンとして発達したが、
依然市内各所で農業が行われています。
細長い市域全体が神奈川県側に大きく突出しており、
東京都内の隣接自治体である多摩市や八王子市とは
同じ南多摩地域にありながら丘陵で隔てられていることから、
もっぱら神奈川県域との交流が盛んであります。
日本で唯一、3つの政令指定都市
(すべて神奈川県の横浜市・川崎市・相模原市)に
接している自治体でもあります。
お引越し先の横浜市旭区は、
1950年代から横浜市中心部や
京浜工業地帯への通勤者のベッドタウンとして宅地化が進み、
丘陵地や農地に万騎が原・上白根・左近山・
ひかりが丘・横浜若葉台団地などの
大規模団地が造成され人口が激増しました。
1999年4月には日本最大級のよこはま動物園ズーラシアが開園しました。
相模鉄道沿いの二俣川・鶴ヶ峰駅周辺地区は
横浜市における主要な生活拠点に位置付けられており、
2007年まで鶴ヶ峰駅南口地区において再開発事業が行われました。
区内を横断する保土ヶ谷バイパスは渋滞の名所で知られるが、
2016年4月24日に上川井インターチェンジから
南町田北交差点間の延伸事業が完成し町田立体事業が完成した事により、
いくぶん渋滞は緩和されました。
今後は二俣川地区で再開発が行われることになり、
2010年度より中尾町の二俣川県有地に所在する県の行政機関のうち、
県立がんセンターと神奈川県警察運転免許センターにおいて、
県有地内での相互移転を含む大規模な改修が行われました。
お客様は、オートバイでのご移動の
お引越しでした。
新天地での生活頑張ってください。
作業終了後、一緒にお写真を撮っていただき
ありがとうございました。

またご機会ありましたら、
ぜひともお声がけください。