荷物が多い大家族の引越し。搬出編:搬出段取り
- 区間
- 横浜市港北区から横浜市旭区
- 時期
- 3月
- 特色・こだわり
- 荷物が多く作業時間も長くなるため、段取りをしっかり行った上で搬出作業を実施
- トラック・作業員
- 3トントラック(5名作業)
- 金額(参考)
- 251,000円(エアコン3台取外取付・ウォシュレット1台取外取付)
※金額は上記以外の様々な条件により異なります。
今回ご紹介する事例は、6人の大家族の引越しです。
荷物が多く、6トン分(2トンロングトラック3台分)です。
ダンボールも契約時に100枚以上お渡ししており、通常の倍以上です。
6人分の荷物ともなると、引越し先で部屋ごとに荷物を振り分ける手間も増えるなど、作業に時間がかかります。
そのため段取りよく、効率的な作業が求められます。
また、荷物が多いとそれだけ事故の確率が高くなります。
作業前の段取り、危機管理、注意点など色々な面をご覧下さい。
AM8:30分引越元のマンションに到着。
トラック3台をマンションの敷地内に駐車するので、管理事務所で手続きをします。
その後エントランスまでトラックを移動します。
敷地内でのトラックは徐行運転。
作業を開始する前に、エントランス・エレベーターを養生します。
引越作業中はエントランス入り口の扉を開放したままの状態にします。
重たい扉でしたのでロープでしっかり固定しました。
エントランスを床養生をします。
マンション内では台車での作業になりますので、床の養生を管理事務所から依頼されました。
写真のような段差は台車作業にとっては危険です。
段差をなくすように準備します。
これなら安全です。
廊下の排水口です。
マンションの廊下は排水溝に向かって少し下り坂になっています。
このような溝に台車の車輪がはまれば事故に繋がります。
溝を隠しました。
これで安全です。
今回のマンションは特に廊下に傾斜がついていたので、注意しました。
引越現場に応じて、必要な準備をします。
養生作業完了です。
お客様にご挨拶をして、お部屋の荷物を拝見。
大量のダンボールもしっかり梱包されていました!ありがとうございます!
※撮影許可をいただいております
お見積り時に電化製品等は配線を外しておいていただくよう、お願いしてありました。
梱包はムービングエスが当日致します。
外れる配線はお客様が袋に纏められていました。ありがたいご配慮です。
引越先で荷物を片付ける際、このようにコード類を纏めておくと大変便利です。
特に荷物が多いお客様にとっては必ず準備しておいて頂きたいことです。
電化製品等の外れない配線はこちらでも梱包時に纏めますが、束ねておいていただけると幸いです。
そのままだと運搬時に配線がどこかに引っかかって事故のもととなり危険です。
搬出前に各扉がしっかりストッパーで止まっていることを確認しました。
引越作業中は玄関扉が開いているので部屋の中に風が入ってきます。
いきなり扉が閉まることもあるので、しっかり固定。
これも事故を防ぐためです。
経験豊富なスタッフならではの気配りです。
洋服ダンスの中身です。
ハンガーに掛かっている洋服は引越当日までそのままで大丈夫です。
ハンガーボックスを当日、必要分お持ちいたしますのでご安心下さい!
こちらがハンガーボックス。
洋服ダンスの前までお持ちいたします。
スタッフは荷物の運搬により手が汚れていることがあるので、お客様に移し変えていただいています。
移し変えをしていただいている間にスタッフはダンボールを搬出。
家族が多いと洋服も多い!
引越先でも洋服は各部屋に分かれます。
写真のようにテープで引越先の部屋を書いておきます。
スムーズな作業を行うための準備です。
お布団もそのままです。
引越当日、レンタル布団袋をお持ちいたします。
こちらもお客様に入れていただきます。
テープで行き先の部屋を記入しました。
ハンガーボックスと布団袋を移し変えしている間にちょうどダンボールの搬出が終わりました。
早速、ハンガーボックスと布団袋を搬出。そして大物を搬出。
ムービングエスらしい、スピーディーな作業でした。
このお引越しは数回に分けてご紹介します。
次回は大型家具の搬出について、少し詳しくご説明します。
こちらをご覧ください→荷物が多い大家族の引越し。搬出編:大型家具