新築一戸建てへの引越し:吊り作業もある搬入作業
- 区間
- 神奈川県横浜市南区内
- 時期
- 11月
- 特色・こだわり
- 新築の一戸建てであらゆる部分をしっかり養生して荷物を搬入
- トラック・作業員
- 3トントラック1台+2トンロングトラック2台4名作業
- 開始予定時間帯
- AM便
- 要した作業時間
- 9時間(搬出も含む)
- 金額(参考)
- 170,000円
※金額は上記以外の様々な条件により異なります。
「傾斜地の一戸建てで高い外階段のある引越し作業」の続き、引越し先の新築一戸建てにおける作業のご紹介です。
引越し先の現場に到着しました。
お客様にも昼食を済ませていただき、14時に現地に集合する段取りをしておりました。
引越しトラックの荷台に、上の写真のような封印をした状態で荷物を運搬しました。
引越し元での封印、引越し先における解除とも、お客様に立ち会っていただきます。
封印に印刷されている番号は一つ一つ異なる連番ですので、第三者が封印をしなおしてもすぐにわかります。
封印が無事で番号が変っていなければ、荷物を運搬する途中で誰も勝手に荷物に触っていないことを意味します。
この封印は、お客様に安心して荷物運搬をお任せいただくためのサービスです。
ご希望の方は担当者にお伝えください。
新居の玄関です。
新築で床もピカピカです。
「物の引きずり厳禁」と書かれた注意書きが貼ってありました。
ワックスを塗り綺麗になっている床に傷が付くようなことのないよう、注意しなければなりません。
物の引きずり禁止ということで、ダンボール箱を置く予定の場所には巻き段ボールを敷き、養生しました。
この上ならダンボール箱をすべらせても傷はつきません。
この養生は敷きっぱなしにします。
こちらの塀はトラック荷台の扉が当たる位置にあるため、養生します。
養生し終えた様子です。
このように、細かい部分にも十分に気を付けて養生しておきます。
再び家の中の養生です。
歩く場所にはマットを敷き、傷を防止します。
マットの裏は滑り止めになっており、滑らず安全に作業するためのものでもあります。
階段の養生。
こちらのお宅は玄関の脇に蔵のような、広い収納スペースがあります。
ここに大量の荷物が入るので、入り口付近は特にしっかり養生しました。
こちらの畳の部屋も養生します。
畳の部屋の床を養生した様子です。
畳に傷が付かないようにしています。
養生が終わり、大きな荷物から搬入を開始します。
まずは吊り作業です。
こちらの吊り作業の詳細は、独立した事例として別途詳しく紹介する予定です。
全ての引越し荷物を搬入し終えました。
荷物が運び入れられたリビングの様子です。
床に敷いた巻き段ボールの上に、ダンボール箱を置きました。
お客様が荷物を片付ける際、この巻きダンボールの上で作業していただければ、床に傷が付きません。
子供部屋です。
こちらもリビングと同様に床養生をした上でダンボール箱を置きました。
ベッド、勉強机の組み立ても完了です。
玄関脇の「蔵」です。
荷物を運び入れ、養生を外した様子です。
沢山の荷物が入ります!
もう1つの子供部屋です。
こちらのお部屋でもベッド、机を組立てました。
これにて無事引越しが終了しました!ありがとうございました!