アンティーク家具の多いお客様の引越しプラン
みなさまこんにちは!営業部チーフ兼現場スタッフの杉崎です。
本日は、アンティーク家具の多いお客様の引越しプランです。
今回のお客様は、お店を運営しているお客様でして、
商品陳列の什器としてアンティーク家具を利用させれておりました。
ですので、形が特殊な家具ばかりで、家具の上に他のお荷物を積み重ねることが
しにくいものばかりです。
それでは、お見積もりスタート。。。
本来でしたら、できるだけ料金をお安くするためにトラックのサイズを
最小限に抑えれるようにお見積もりを出すのですが、
今回のお客様には、料金よりも安全性を強調するお見積もり内容を
ご提示させていただきました。
まず、積み重ねがしにくいという点を考慮するために、
トラックのサイズを大きめに設定させていただきました。
家財を積み重ねるということは、一番下の家財に負担がかかりますので、
強度の弱いお荷物ですとつぶれてしまう可能性があります。
通常のお引越しでしたら、そういう家財はトラックの上のほうに載せて対応するのですが、
今回の場合は、そういった家財ばかりですので、できる限り家財同士を圧迫しないように
するためにたとえトラックの上部に空洞があったとしましても、
ゆったりと積むようにします。
そのためにトラックのサイズを大きくしております。
次に家財の梱包方法です。
1点もののアンティーク家具ですので、絶対に破損はできません。
例え当社が家財保険に加入しているとしましても、
思い入れのあるその1点の家具は返ってきません。
そのために、梱包は2重梱包を行います。
まず、プチプチで前面を覆います。
金属の装飾が貼り付けてあったりと、引っかかって取れてしまうことが
無いようにするためです。
ガラス板がある場合は、ダンボールをあてて外側からの
圧力に耐えられるようにしておきます。
その上からさらに引越し専用のキルティング資材で梱包いたします。
梱包資材費用もプラスされますが、
今回は安さよりも安心感を重点に考えたプランです。
お客様も引越し前からこれなら大丈夫だろうと安心してくださいました!
引越しは当日にならないとどうなるのかわからない商品、
中身の見えないものを販売いたします。
今回は、今まで行ってきた経験を踏まえ、
可能な限り安全な運送手段をご提案させていただきました。
本日は、アンティーク家具の多いお客様の引越しプランのご提案、
ありがとうございました!