横浜市鶴見区から神奈川県横須賀市へのお引越し
桜庭 様
この度は
弊社ムーバーズをご利用頂き
ありがとうございました。
作業を担当させていただきました、片岡です。
ムーバーズは、ただいま
新型コロナウィルス対策として
朝一出勤した作業員は皆体温測定を行い、
体調確認をしたあと
消毒をしてから作業に取りかかります。
また世間ではマスクの着用は任意となりましたが
弊社の作業員は引き続きマスク着用で作業させていただきます。
お客様との距離を保てるときは
外させていただくこともあると思いますが
ご了承ください。
今回は、
横浜市鶴見区から神奈川県横須賀市へのお引越しを
お手伝いさせていただきました。
横浜市鶴見区は
横浜市の最東端に位置し、東京湾に面しています。
北は川崎市の川崎区・幸区に接し、
西は横浜市の港北区・神奈川区に接し、
南端部の大黒埠頭から横浜ベイブリッジで
同市中区につながっています。
鶴見川が区内を南に蛇行して流れ、東京湾に注がれています。
北東部は鶴見川と多摩川に挟まれた平地で、
北西部は下末吉台地の東端から続く丘陵地。
湾岸部は埋立地が広がり、
市境は京浜運河を越えて扇島で東京湾に接しています。
中心市街地は東部に位置する鶴見駅周辺地区で
川崎市川崎区・幸区との結びつきが強いといわれています。
鶴見駅前は横浜市における主要な生活拠点に指定されています。
区内北西部には自然が残り、獅子ケ谷市民の森、
神奈川県立三ツ池公園などがあります。
「鶴見」の名は、鎌倉時代から現れ、
源頼朝がここで鶴を放ったことから
命名されたという伝説もあるそうです。
お引っ越し先の神奈川県横須賀市は、
神奈川県南東部に位置する三浦半島の大部分を占め、
市域の東側は東京湾、西側は相模湾に面しています。
行政区域内標高の最高点は大楠山の標高242mであり
三浦半島の最高峰ととしても有名です。
それほど標高が高い山はないが、
中央部は山間部や急峻な丘陵部(三浦丘陵)が中心で平地は少ないです。
そのため、古くから海岸線の埋め立てが行われており、
現在の中心市街地も大部分が埋立地にあります。
また、海岸沿いまで山が迫る地形のためトンネルが多いのも特徴で、
神奈川県にある道路・鉄道トンネルのおよそ半数が市内に集中しています。
市内の行政・経済的都市機能が集中する東京湾岸には
大工場や住宅群がひしめきあうが、
相模湾岸には自然が多く残され農業も盛んでもあります。
市内中心部から東京都心までは京急本線で約1時間の距離で、
JR横須賀線では約1時間10分かかります。
また横浜横須賀道路など地域高規格道路が整備されており、
車では東京国際空港まで約1時間、
東京都心へは1時間15分程度となっています。
東京湾の入口に位置するため江戸時代から国防の拠点とされ、
大日本帝国海軍横須賀鎮守府を擁する軍港都市として栄えています。
現在もアメリカ海軍第7艦隊・横須賀海軍施設および
海上自衛隊自衛艦隊・横須賀地方隊および陸上自衛隊武山駐屯地・
久里浜駐屯地や航空自衛隊武山分屯基地などの基地が置かれています。
また自衛隊関係の教育施設も置かれています。
梱包がしっかりと終えられていたので
作業がしやすかったです。
作業終了後、一緒にお写真を撮っていただき
ありがとうございました。

またご機会ありましたら、
スタッフ一同お待ちしております。